【お日柄も良く】本当の意味と使い方!天気との関係は?

【お日柄も良く】本当の意味と使い方!天気との関係は?

本ページのリンクには広告が含まれています

結婚式や祝賀会でよく聞く「えー、本日はお日柄もよく」というフレーズ。これ、実はお天気の話をしてるわけじゃないんですよ。

「お日柄」という言葉、どういう時に使うのでしょうか?そして、使ってはいけない日なんてあるのでしょうか?

今回は、「お日柄も良く」のあいさつの意味と使い方を、天気とは無関係に解説します。悪い日についても、ちょっと触れてみましょう!

スポンサーリンク

「お日柄もよく」ってどんな意味?

「えー、本日はお日柄もよく……」結婚式や何かのお祝いのスピーチでよく耳にするこのフレーズ、天気の良さを褒めているように思えますが、実は全くの別物。この「お日柄」というのは、実際には「その日の縁起の良さ」を指すんです。

「おひがらもよく」と読むこの言葉、カレンダーで見かける「大安」「仏滅」などの六曜に関連があります。これらは昔の中国から伝わった占いの一種で、日ごとに異なる縁起を表しています。

特に「お日柄がいい」と言われるのは、「大安」といった吉日のことを指すんですね。つまり、この日は何かを始めるにあたって最適な日とされています。大事なイベントや祝事に「お日柄もよく」と言えば、その日の選び方が良かったことを褒め称えているわけです。

六曜って何?それぞれの意味をチェック!

日本のカレンダーを見ると、よく「大安」「仏滅」といった言葉が目につくと思います。これらは「六曜」と呼ばれ、それぞれの日に特定の意味があるんです。ここでは、六曜の意味を簡単に紹介しますね。

  • 大安(たいあん) – これが一番縁起がいい日とされていて、何を始めるにも良い日だとされます。結婚式や重要な契約など、大事なイベントに選ばれることが多いです。
  • 友引(ともびき) – この日は朝晩は吉とされていて、昼間は凶。友人を引くという意味で、良くも悪くも結果が分かれる日とされます。
  • 先勝(せんしょう) – 午前中が吉で午後が凶。午前中に大事なことを済ませるのがおすすめです。
  • 先負(せんぶ) – 先勝の逆で、午前中が凶で午後から吉になります。午後に活動を予定すると良いでしょう。
  • 赤口(しゃっこう) – 正午だけが吉で、それ以外の時間帯は凶。特に新しいことを始めるには避けた方が無難です。
  • 仏滅(ぶつめつ) – 一日中凶とされ、何事も控えた方がいいとされる日です。
スポンサーリンク

「お日柄もよく」とはどういう意味?

「お日柄もよく」という表現は、この六曜を意識して、縁起のいい日に何かを行う際に使います。特に結婚式や重要な会合などで耳にすることが多いですね。大安のような吉日に何かを行うことで、そのイベントや行事が良い結果につながると考えられています。

例文:

  • 「本日はお日柄もよく、新郎新婦にとって最高のスタートを切れる日となりました。」
  • 「本日はお日柄もよく、新しいプロジェクトの発表にふさわしい日となっております。」

ちょっとした言葉の選び方で、その場の雰囲気がぐっと変わるものです。日々の生活で「六曜」を意識して、お日柄の良い日を選んでみてはいかがでしょうか。

「お日柄」って天気と関係あるの?

よく「お日柄がいい」というフレーズを聞きますが、これ、天気のことを言っているのではないんです。そう思っている方も多いかもしれませんが、「お日柄」は実際には「縁起のいい日」という意味で、六曜の「大安」など、特定の吉日を指す言葉なんですね。

だから、外がどんよりしていても、雨が降っていても雪が積もっていても、カレンダーで縁起がいい日とされる日は、「お日柄がいい」と言えるんです。

ただ、気象的な「いい天気」を想像してしまう人もいるので、雨の日に「お日柄がいい」と言うと、ちょっと戸惑われることもあるかもしれません。そんな時は、少し言い回しを変えてみるのもいいでしょう。

たとえば:

  • 「あいにくの天気ですが、お日柄は最高ですね!」
  • 「雨ですが、縁起のいい日で何よりです。」

これで、天気とは無関係に縁起の良さをアピールできますよ。まあ、天気とは別に、「お日柄」を使ってみんなが笑顔になるような日を楽しみましょう!

「お日柄もよく」が使えない日ってあるの?

「お日柄もよく」というフレーズは、その日の縁起が良いときに使われる表現ですが、逆に縁起の悪い日には使うべきではありません。具体的には、六曜の「仏滅」や「赤口」など、縁起が悪いとされる日がこれに当たります。

たとえば、結婚式や重要なイベントを計画する際、多くの人は「大安」や「友引」のような縁起がいい日を選びます。これは、その日が全体的に良い運気をもたらすとされているからです。

しかし、結婚式場などでは仏滅に予約が取りやすく、料金が割安になることもあります。そのため、経済的な理由から仏滅を選ぶカップルもいます。この場合、「お日柄もよく」という表現は避けた方が無難です。

もし仏滅の日に何かのスピーチをすることになったら、「本日はみなさまにお集まりいただき、ありがとうございます」といった、より中立的な言い方をすると良いでしょう。

「お日柄」をスピーチに取り入れる際は、事前にその日の六曜を確認し、適切に言葉を選ぶことが重要です。

まとめ:「お日柄もよく」とは?天気とは無関係!

 

しばしばスピーチやお祝いの席で耳にする「お日柄もよく」。このフレーズ、天気の良さを褒めているように聞こえますが、実は全く別の意味があるんです。

実は、「お日柄」というのは、六曜という古い暦の用語に由来しており、その日の吉凶を示しています。晴れやかな天気とは関係なく、「大安」などの縁起の良い日を指して使う言葉なんですね。

だから、スピーチで「お日柄もよく」と言いたいときは、天気予報ではなくカレンダーの六曜をチェックする必要があるのです。

ぜひ次のスピーチやお祝いの席では、正しい「お日柄」を把握して、さらに印象的な挨拶をしてくださいね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です